仕事を知る土木建築設計入門

Business土木建築設計の業務内容
-
business.01
各種公共施設や事務所、工場内のプラント設備全般の土木・建築設計
建築物の意匠・構造・設備設計及び、工場内にあるタンクや機器等のプラント設備の、支持架構や基礎の設計を行います。
-
business.02
AutoCADを用いて、図面作成
CADソフト(2D CAD、3D CAD)を用い、正確で精密な図面を作成します。
建築基準法や関連法規を遵守した図面を作成します。 -
business.03
各種計算プログラムを用いての
構造解析・強度計算各種計算プログラムにて、建築物等をモデル化し構造解析を実施。解析結果による各部材の強度計算にて、柱・梁及び基礎等について最適なスペックを算出します。

Flow土木建築設計仕事の流れ
-
Step.01
企画
要望のヒアリング・整理、現状調査、基本方針の立案、コンセプトの作成、マスタースケジュールの検討、予算の策定などを図ります。
-
Step.02
基本設計
設計条件の確定、基本計画図(配置図・平面図・立面図・断面図等)の作成、内外装仕上げの検討、構造・設備計画、概算工事費の見直しなどを実施します。
-
Step.03
実施設計
(意匠設計)
クライアントの要望に基づき、内外観や間取り、造作やデザインなど、建物全体について詳細な設計を進めていきます。
(構造設計)
意匠設計により提案されたプランに対し構造計算を実施し、柱・梁及び基礎等を選定します。既設建物の改造等においては、構造計算の結果、強度不足が確認された際には、補強案の策定も
実施します。 -
Step.04
建設工事監理
設計図通りに工事が実施されているか照合・確認し、また施工の各プロセスにおいて品質が確保されているか確認を行います。
-
Step.05
メンテナンス改造設計
完成後の定期メンテンスをはじめ、現状設備の改善・改修・保守も実施します。
Elight土木建築設計の魅力
-
設計に携わった全ての思いを図面上に表現できる
設計図は、施主や設計者が思い描いた建物のイメージを、施工者に全て伝えるためのもの。その図面には、設計に携わった全ての思いが詰め込まれています。
-
自分の仕事が後世に残る
建物は完成後、何年・年十年もその地に残り続けます。自分が手掛けた建物が、人々の暮らしや心を豊かにし、大切にされ続ける喜びは、何事にも代えがたいものです。
-
絶えず、新しい設計(しごと)にチャレンジできる
設計の対象は、都度何かしらの条件が異なる為、同じものは一つとしてありません。「さらにより良い設計(しごと)を」、常にそう感じることのできる仕事です。

Q&Aよくあるご質問
Q応募の際に資格、年齢などの制限はありますか?
A資格、年齢などの制限は特に設けておりません。応募職種に応じて、これまでの職務経歴、スキルなどを考慮して総合的に判断させていただきます。
QCADを使ったことがありません。大丈夫でしょうか?
A入社後、最初の一週間はCADの操作や計算方法の練習だけを行います。その後、上司が作図したデータの数値の部分を埋める作業を自分で行います。研修カリキュラムが用意されていますので安心してください!
Q一人前になるにはどれくらいかかりますか?
A設計者として一人前になるには、10年以上はかかると言われています。一通り設計するのに、5年以上の期間はかかりますので、それまでは一部分を担当するなどして、徐々にできる事を増やしていきます。一人前になるまで、しっかりサポートしますので安心してください。
Q入社までにやっておいた方がいいことはありますか?
A残り少ない学生生活ですので、クラブ活動やアルバイト、友達との旅行など、学生時代にしかできないことをやっていただければと思います。
Q異動や転勤について
A当社には、決められた定型的な異動・転勤の制度というものはありません。
Q休日、休暇について教えてください
A年間休日は119日です。土・日曜日(年間6回程度、土曜日出勤あり)、祝日、他年末年始、夏季休暇があります。
Q福利厚生制度について教えてください
A社員が安心して業務が行えるよう借り上げ社宅、永年勤続者慰労制度、親睦会制度、資格取得の分野を支援する制度があります。また、雇用保険、社会保険、健康保険、労災保険、財形、厚生年金保険、確定給付企業年金もあります。

エントリー Entry
経験者も新卒の方も大歓迎!
最新技術に触れながら、
未来の自分を成長させませんか?
可能性を広げるチャンスが西部設計にはあります。