Interview
社員紹介

-
自分で考えて図面化したものが
出来上がり実際に目で見たときに
やりがいを感じます。2021年入社
河本 貴裕
入社のきっかけは何ですか?
転職サービスを利用して「周南市の設計会社」で調べて西部設計の存在を知りました。
周南市内で自宅から近かったことも応募した理由の一つです。会社見学等はしませんでしたが、HPなどの情報を見て、世間一般的な設計会社のイメージとは少し 違うのでは?と期待をして応募しました。現在の仕事内容、やりがいを教えてください。
プラント内の機器設備のレイアウトや配管ルートの計画から詳細設計まで行う「プラント設計」に携わっています。基本的には1日中パソコンや資料・参考書と向き合うことが多いです。必要に応じてお客様との打ち合わせや実際の現場に行くこともあります。設計という仕事全てに通ずると思いますが、自分で考えて図面化したものが出来上がり実際に目で見た際に、やったな。と思える部分は設計ならではのやりがいだと思います。
プラント設計では、普通に暮らしていては目にすることが無かったであろう工場内の大きい建物や機器、何本・何メートルもある配管だったりと実際に目にすると迫力があり、一枚の紙からのギャップが面白いと思います。入社後、成長できたと感じるところはどこですか?
前職での経験や身に着けて来た知識というのがほとんど通用しない程、知らない単語が飛び交って覚えることもたくさんありますが、経験は必ずどこかで役に立ちますし、分からないことはどんどん聞く様にしています。
しかし、自分の中であれ?と思わなければそのまま突き進んでいく節がありますので、何事にも疑いの目で物事を見ていく様にしています。
経験して来たことは伸びていき、未経験のものは身についていってます。3Dスキャナや3D CADを使用させていただいて新しい技術も経験出来てます。絶賛成長中です。求職者の方へ一言。
コミュニケーションが取れる人は大前提ですが、考えたりすることが好きで自分の中に芯がある人がこの会社に向いていると感じます。少しでも興味があるなら「挑戦」をしてみてください。
どんなに小さくても「夢」や「目標」があれば、人は成長出来ます。
早咲き・遅咲き人それぞれですが、まずは一歩足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。 -
わからないことを投げ出さず、
繰り返し挑戦することで
少しずつ成長できます。2012年入社
嶋市 遼
入社のきっかけは何ですか?
工業高校出身ですが、高校の授業で製図が得意だった事や、昔からものづくりが好きだったので興味を持ちました。また、デスクワークの仕事に就きたいと思っていたので学校にきていた求人票から探しました。
現在の仕事内容、やりがいを教えてください。
工場の配管工事用の図面を作成しています。1日の業務の流れとしては、朝のミーティング後、CADで図面作成またはその他の作業に入ります。途中お昼や15分休憩を挟み、1日の終わりに予定を確認し退社します。現場調査やお客様と打ち合わせ等、社外に出る事もあります。
色んな工場の仕事に携われることができ、地域だけではなく県外の仕事もあり、色々と経験する機会が多いのも魅力です。相手の要望に合った図面が出来た時や、実際に完成したものを見た時にやりがいを感じます。入社後、成長できたと感じるところはどこですか?
配管設計する時の決まりを覚えるのに苦労しました。何度も何度も経験を積んでいくうちに覚えていきました。
わからないことを投げ出さず、繰り返し挑戦することで少しずつ成長できているのではないかと思います。
身についたスキルは2D,3DのCAD操作、その他Excelなどのソフトの操作の習得です。求職者の方へ一言。
課題に対して、自分で考えて行動出来る人が良いかと思います。
分からない事があれば、皆さんイチから丁寧に教えてくれます。
優しい人ばかりですので、ぜひ応募してみて下さい。 -
自分が設計したものを実際に
現場や衛星写真で見た時に、
やりがいを感じます。2018年入社
有馬 峻平
入社のきっかけは何ですか?
高校で求人情報を見て知りました。
幼いころから「ものつくり」に興味を持っており、自分がイメージしたものが建てられ、衛星写真等でもすぐ見つけられる程大きなものに携わることができることに魅力を感じたからです。現在の仕事内容、やりがいを教えてください。
建物の土台や骨組みといった構造部分が安全性の基準を満たせるように設計する「構造設計」に携わっています。
構造計算に携わっているので建物の強度計算を行ったり、時にはお客さんの所へ打ち合わせや構造計算について説明に行ったり、現場に出てスケッチ・測量を行っています。
自分が設計したものを実際に現場や衛星写真で見た時に、やりがいを感じます。入社後、成長できたと感じるところはどこですか?
設計に関する知識が一切無い状態での入社だったので、上司・先輩の方々に分からない所は積極的に質問に行ったり、参考文献を見ながら勉強しました。
社員同士、先輩後輩関係なく言いたいことが言える環境なので質問もしやすく、みなさんの教育のおかげで今では知識も身につきました。求職者の方へ一言。
集中力があり、人とコミュニケーションが取れる人に向いていると思います。
知識が無いからと尻込みするのではなく、興味がある人・やる気がある人は是非飛び込んでみてください。
知識などは入社後にどうとでもなります。 -
社員同士が比較的仲が良く、分からないところなど遠慮なく質問が出来る環境です。
2022年入社
藤井 颯大
入社のきっかけは何ですか?
小さいころから絵を描いたり、ものを作ったりするのが好きで、高校の授業で土木・建築を学ぶうちに「設計」に興味を持っていました。
高校で求人の一覧に載っているのをみて応募しました。現在の仕事内容、やりがいを教えてください。
既設建物の強度検討や、新設建物の設計などの構造計算をしています。
客先との打ち合わせや現場確認に行くこともあります。
自分が設計したものが実際に現地にできているのを見ると達成感を感じます。入社後、成長できたと感じるところはどこですか?
入社したての頃は分からないことだらけだったので、上司や先輩に積極的に聞くようにしていました。社員同士が比較的仲が良く、分からないところなど聞きに行きやすかったので遠慮なく質問が出来ました。
経験することやわからない時にその都度調べることなどで、入社当初に比べ設計に関する知識が身に付いてきたと思います。いろんなことがわかるようになり、自分の意見も少しずつ持てるようになりました。求職者の方へ一言。
向上心・学習意欲がある人に向いていると思います。
知識がない人でも上司や先輩方が親身になって教えてくれるので、興味があれば是非。

エントリー Entry
経験者も新卒の方も大歓迎!
最新技術に触れながら、
未来の自分を成長させませんか?
可能性を広げるチャンスが西部設計にはあります。